犬を家族として迎い入れる準備に必要な環境作りをしよう!

犬が寛ぐ写真 ペット

これから犬を家族として迎い入れる方へ

ポメラニアンを飼っています

愛犬のことを考え通信ではありますが、ドッグトリマーの資格を取りました

そして日々勉強することを続けています

そんな愛犬家である私が犬を家族として向かい入れるのに必要な物だったり「これ、買わんでもよかった・・・」なんてことも挟みながら詳しく解説します!!

犬を飼うのに無駄な散財を私のようにしない為にもご一読ください

初めて向かい入れる時って喜びと同時に不安が付き物です

「何を揃えたらいいんだろ?」

「必要な物がわかっても犬を飼うには費用がかかるし、無駄な買い物は避けたいな・・・」

「犬を向かい入れる準備をきちんとしたい!!」

こんな悩みを解消して新しい家族を迎え入れる準備をしましょう!!

そして、一つのかけがえのない命と向き合うための覚悟も忘れないで欲しいです

犬を飼う前に準備しておきたいこと

まずは犬が過ごす部屋を決めることから始めましょう

何のために決めんの?

こんな疑問が出ると思いますが重要なことです

犬は新しい環境に何もわからず連れて行かれる訳です

人間だって言葉も通じない、ここがどこかもわからない所に急に連れて行かれたら不安になりますよね?

これは動物も一緒です

慣れるまでは1つの部屋で過ごすことを心がけましょう!!

そんな私も飼い始めたころに獣医さんから部屋は統一しましょうねと言われた経験があります

家に連れてきてからすぐ、鼻水は止まらないし下痢が続いていました

すぐに病院に連れて行き、診察結果は【ジステンパーウイルス】に感染しているということでした

それに加えて環境の変化で弱っていた体に追い打ちがかかり悪化したとのことでした

慣れない環境はストレスが溜まってしまいます

犬も人間と同じでストレスによって体調を崩したりもします

元気がなさそうな犬の写真

動物は人間が思っている以上にデリケートです

特に子犬の場合は成犬に比べて免疫力が低いので、常に人が子犬の様子が見れる状態が望ましいです

子犬のうちはしょっちゅう下痢したりすることも多く成犬に比べておしっこの回数も多い

特にうちのワンコみたいに超絶なビビりだった場合は必ず一つの部屋に慣れてから徐々にステップアップしていきましょう!!

ロイ
 

え?おれのこと?

人間にとってはあって普通のものでも犬には怖いものだって沢山あるんだよ!!

一軒家で家族が多くて揉めてしまう場合は家族の集まる部屋でリビングがお勧めです

寝る時どーすんのよ?リビングではさすがに寝ないよ

犬のことを考えるならリビングで寝ることが一番です

私もそうしていました

どうしても難しいこともあると思います

なので100歩譲って就寝時だけ寝室に移動しましょう

こうする場合は必ず犬に安心感を与えてあげることが重要です

抱っこしたり、優しく撫でたりするだけでも安心してくれます

うちのワンコは超絶ビビりなので必ず寝る前は抱っこして優しく撫でていました

そうすると安心してすぐに寝付いてくれました

飼った当初は人間の赤ちゃんみたいでした

夜中にトイレ行きたくなっちゃったなーって時、不安からか吠えていました

今は「なんだ、トイレか・・・」みたいな感じで余裕です

無駄吠えとか要求吠えとかなのかなと悩んでいましたが、今思うと子犬の時は不安で吠えていたんだろうなって思います

だけど勘違いしがちなこともあります

それは犬には縄張りを守ろうとする習性があるので何か不審な音がしたり、いつもと違うと感じれば吠えることがあります

根拠がないのに近所迷惑だからと言って怒ったりすることは犬にとって悪影響になることもあります

吠えてはいけない時なのか、それとも何か理由があって吠えているのか確認してからにしましょう

ロイ
 

おれ、ビビりだけど番犬として頑張ってるんだよ!!

環境設定 その1 ケージ

過ごす部屋が決まったらワンコのお部屋を用意します

それがケージです

サークルとも言います

こんな感じの鉄格子の物を最初に購入しました

ケージの写真

安いからといって購入を決めましたが考えが甘過ぎました

使ってみて感じたのが犬ってさ、こんな可愛いことするんですよ

柵の隙間から顔を出そうとする愛犬の写真

そうすると安価な鉄格子タイプだと鉄の棒がむき出しで、目に突き刺さりそうなんですよね

それに動物なので活発に動いたりすると怪我をしそうなので、すぐに新調する羽目になりました

そんな訳で慎重に選んだ結果がこれ

Richellのお掃除簡単ペットケージです!!

Richellのケージの写真 Richell公式

これは本当に買って良かったです

組み立てをする必要がありますが、いたって簡単なので女性でも出来ます!!

下のトレーが引き出せるんですが、プラスチック製で水洗い可能です

まぁ、これは他にもあるメリットではございますが清潔感を保つためには必須条件なので当たり前かのようにあるメリットとしての認識なので、どこのメーカーも水洗いできるようになっている物は結構たくさんあります

私が注目したメリットはこのドアロック機能です!!

ケージのドアロックの写真

脱走癖のあるワンコでもこれは無理だろうなって思うんです

開ける時は上に引っ張ってから横にドアをスライドして開けます

閉める時はまた上に引っ張りながら写真に見える穴にはめ込むっていうタイプで、これを開けられるワンコは相当な強者だと思いますwww

引っ張った時に人間でも「ん?これ少し硬いな」って思うほどなので、めっちゃ有難いんですよ!!

いたずらっ子には重要な項目です

犬は頭がいいので人間がどうやってドアを開けているのか見ていて、【出たい!!】って気持ちが強い程、試行錯誤してドアを開けようとします

うちのワンコはそんなに強行突破するタイプではありませんが、一度も脱走したことはありません

抱っこが好きってことと閉鎖的になり過ぎないように私は屋根がない物を選びましたが、まれにジャンプして飛び越えていく最強ワンコもいるんですwww

こればっかりは迎えてからでないと性格や行動までは予測が難しいので、不安に感じたら屋根付きがオススメです

Richellのケージの写真 Richell公式

ここで紹介しているのは小型犬のサイズです

目安としては

90-60➡小型犬
120-60➡中型犬or大型犬
ロイ
 

おれは寝たい時はこのケージに必ず入って寝るんだ!!

閉じ込めるイメージじゃなくて、犬が安心する場所=ケージって思える場所にするのが理想だよ

環境設定 その2ベッド

ケージを選んだらベットも用意しましょう!!

ベッドには沢山の種類があって色々試しましたが本音を言わせて頂くとペットショップで買ったベッドは縫製が雑!!

いい値段するんですよ、これが

だけども縫製が雑すぎて何度も縫う羽目に・・・

ペットショップで何個も買ってこの有様だったので、もう買わんってなり今愛用している品に辿り着きました

ベッドはワンコによって好みがあるので、確実なご案内は難しい所がありますが参考になれば幸いです

カインズのもこもこトンネル

カインズのもこもこベッドの写真 カインズ公式

これはAmazonや楽天では売ってなくてカインズの公式通販サイトかカインズに行って購入になってしまうのですが、他の潜るタイプのベッドは小さなボタンが付いていたりで若い犬には不向きなんですよ

もう年を重ねて「おれ、大人だしボタン付いてたって飲み込んだりしないし。そんなんするの子供だけやし」みたいな余裕が出てからじゃないと無理ですwww

丈夫だし寒い時は潜れてこの上で寝ればふかふかのベッドにもなるので、うちのワンコのお気に入りです

毎年、春夏用と秋冬用を1つずつ購入するくらいリピしてます

店頭で販売開始して割とすぐに完売してしまうので見つけたら即購入します

冬は寒いので冬眠した小動物みたいになってます

もこもこベッドに潜る愛犬の写真

ロイ
 

寒い時はビビりでも潜ってヌクヌクしてるんだ!!

ですが子犬を迎えた場合は使い方がわからないことがあります

連れてきてすぐにケージにベッドを入れてみたはいいものの、ベッドにに乗っかった瞬間ウンチされましたwww

踏ん張っている時に抱っこする訳にもいかず、トイレと化したベッドを洗った記憶があります

その後もオモチャだと思って引っ張ったりブン回したりしてましたwww

しばらくして、やっと「寝る時にこれ使うといいな」ってわかったらしくベッドを普通に使うようになりました

あとは洗うと中の綿がズレる問題ですね

いつでも清潔にしたいっていうのと、トイレを完璧に覚えるまでの期間はさらに洗いが激しいです

綿がズレてガタガタ

これでは最高の寝心地にたどり着けません

人間が「枕が変わると寝つきが悪いよね」って思うのと一緒で、あんなにガタガタなベッドで寝なさいなんていうのは私はなんか嫌なんだな

それに、もうちょいバリエーション欲しいなってことで家具専門ブランドで購入してみることにしました

ペットショップで数々のベッドを購入して、どれも1回洗ったら「は?やる気あんの?」って程に悲惨なベッドになっていたのを解消したのがニトリのペットベットですね

ニトリのペットベッドの写真 ニトリ公式

こちらはオールシーズン使えますポリエステルなのでサラッとした生地でフワフワなんです

これは私が使いたいよって思うくらい布の質感とか肌触りもいい

購入してすぐお気に入りでベッドから出ない程でした

自分の物だってわかった途端、誰にも渡したくないようでした

犬は頭がいいので自分の物、飼い主の物を理解します

匂いの付いた布団とか身に着けている物は匂いを嗅いでから欲しがったりしますが、飼い主の匂いの染みついた物を欲しがるのは普通のことです

ですが強引に奪ったりすることはありません

うちのワンコは顎を乗せるのが好きなので、この形がベストだと感じてます

こんな感じで寛いでます

ニトリのペットベッドを使う愛犬の写真

手洗いって書いてありますが、手洗いだとどうしても時間が掛かるし脱水には洗濯機を使用するので洗濯機でゴロゴロ洗って試してみた結果はというと、中の綿がヘタらないしズレませんでした!!

それに防ダニ加工と消臭加工も施されているのでペット臭も気になりません

うちのワンコの匂いが好きで嗅ぎまくってる私の意見では参考にならんかもですねwww

コスパもよく¥3,000程度

サイズは小型犬であればMサイズでOK

先ほどご紹介したケージにもムリなく入ります

冬には寒いのでブランケットを敷いてあげることで使用できます

ニトリのブランケットの写真 ニトリ公式

レオパード柄がかわいいブランケット

商品名はひざ掛けとなってます

敷くとこんな感じ

ニトリのペットベッドにブランケットを敷いた写真 

敷かなくても眠った後とかに上に掛けてあげてもOK!!

縫製はしっかりしてるし中の綿も相当洗い古さないとヘタらないので長く使えます!!

ぺットショップはペットに関する物なら少しばかり大枚はたいてもしかたないって飼い主の気持ちを利用しているようにしか見えないと感じることもあります

「このクオリティでこの値段はありえないっしょ」っていう買って損した感

やはり人間の使う物と同じ考えで作っている物との差がかなりあると私は使用して感じました

ペット関連の商品は「儲け」が主体で考えられている企業があることは確かです

低コストで商品を作るけど何故か割高な商品を売っているという物は使ってみてガッカリするので、常に正直レビューをすることで飼い主さんに伝えたいと思っています

犬にとっても飼い主さんにとってもより良い環境づくりを目指しましょう!!

環境設定 その3 加湿空気清浄機

犬に限らず動物を飼うなら必須アイテムです

鼻や喉の粘膜の乾燥対策とハウスダストや花粉などから守ってあげる必要性があります

特に短頭種(たんとうしゅ)と呼ばれる犬種、パグやブルドッグなどの鼻ぺちゃ犬は気道が狭いので空気はキレイな状態にしたいものです

短頭種に限らずチワワやトイプーなどのトイ犬種も短頭種と同じく気道が狭いと感じるので一番長く滞在する部屋だけでも加湿空気清浄機の導入をオススメします

呼吸器系の感染症対策として加湿も重要です

ちなみに、うちのワンコはポメなのでトイ犬種に入りますので1日中つけてます

ペットの匂い対策したい人もご覧くださいませ

ダイキンの加湿空気清浄機

ダイキンの加湿空気清浄機、公式サイト画像 DAIKIN公式

2022年モデルのMCK70Y

私は現在シャープのプラズマクラスターを使用していますが、買い替えるならダイキン!!

その理由をお伝えしていこうと思います

1.運転音を30%軽減

空気清浄機って意外に音がうるさいんですよ

これを30%も軽減してくれているんです

運転音がマックス状態の時はテレビとか音楽聴いてるとスイッチをオフりたくなります

ワンコがいるので、そんなことはしませんが「これどうにかならんの?」っていう問題を軽減してくれているのは有難いですね

2.お手入れと給水が楽

給水タンクに水を入れる作業もかなり楽になっています

ダイキン公式の給水している様子の写真 DAIKIN公式

シャープ製品だと給水タンクをシンクまで持っていき、さらに水が入れずらい

縦長なので傾けて水を入れてるんですが、水が入れば重くなるしボーっとしてたら「ガッシャン」って倒す

以外に小さなストレスを生むんですよね

給水マークが出るたびにイラッとするのがなくなりそうという普段の使い勝手もいい

シンクに持っていって入れても縦長ではないので助かりますね

ダイキン公式の水道から給水する画像 DAIKIN公式

加湿フィルターって付けおき洗いで平気的なこというけど、やってみて少しの沈黙・・・

「洗面器からはみ出すじゃんか・・・」

これだけでイラッとしますが洗面器に入る使用!!

入らないからって余計なことして怒られるなんてこともない!!

加湿フィルターを洗わずに放置してると何とも言えない悪臭がするのでこういった気遣いはポイント高いですよね

フィルターの付けおき洗いのダイキン公式画像 DAIKIN公式

給水タンクも手が入るので洗いやすい!!

いかにもタンクってフォルムだと手はおろかスポンジすら入らない

「どうやって洗えって言うんだ・・・」ってなりません

ダイキン公式の給水タンクのお手入れ画像 DAIKIN公式

いちいち分解して掃除機かけてたフィルターも分解いらず

ダイキン公式のフィルター清掃画像 DAIKIN公式

これなら掃除機かけるついでにできます

毎日使うからこそお手入れは楽が一番だと思います

小さなストレスと時間を軽減してワンコとの時間を大事にしましょう!!

3.設置面積が13%減

ケージを置いたりするので、設置面積は重要ですね

シャープ製のものは横に長くて薄い形状なのですが、MCK70Yは地面を占拠する面積が小さいんです

ダイキン公式の設置面積の図 DAIKIN公式

地面を占拠されすぎると邪魔だし、犬は活発に動くのでなるべくコンパクトにしたいですよね

それに加えてキャスターは別売りなのでどっしり動かないように取り付けなければ安定感があることも犬がいれば必須項目です

シャープ製品はもともとキャスターが付いていて少しの力で動く

犬がいると危ないので少し高い位置に置いていますがこれは地面に置いてコードを隠しておく工夫をしておけばいいので、これを書きながら欲しくなってます

4.風向きの調整と操作が楽

シャープ製品は風向きがそんなに変えられなくて冬場は「なんか寒っ」って思うと空気清浄機の風邪が当たる

「寒いよこれ」っていうのを解消します

ダイキン公式の風向き設定の画像 DAIKIN公式

運転もおまかせモードというボタン一つで事足ります

5.フィルター

もともとの内臓フィルターは10年(目安)交換不要のTAFUフィルターに加えて気になる匂いに合わせてカスタマイズもできます

こちらはフィルター交換目安は3か月ですが、「この匂いだけは我慢できねー!!」っていう匂いってあると思いますのでお好みでカスタムしましょう

靴・下駄箱臭用

除去する臭気成分

酢酸・アセトアルデヒド

〈靴・下駄箱臭用〉
脱臭フィルター
品番:BAFP102A41

介護臭用

除去する臭気成分

メチルメルカプタン・酢酸
アセトアルデヒド

〈介護臭用〉
脱臭フィルター
品番:BAFP102A42

ペット臭用

除去する臭気成分

トリメチルアミン・メチルメルカプタン
酢酸・アセトアルデヒド

〈ペット臭用〉
脱臭フィルター
品番:BAFP102A43

トイレ臭用

除去する臭気成分

トリメチルアミン
アセトアルデヒド

〈トイレ臭用〉
脱臭フィルター
品番:BAFP102A44

加齢臭用

除去する臭気成分

アセトアルデヒド

〈加齢臭用〉
脱臭フィルター
品番:BAFP102A45

DAIKIN公式より引用

フィルターの交換はアプリで管理できます↓

  DAIKIN公式

このアプリはダイキンのエアコンも使用しているなら連動することも可能!!

エアコンと空気清浄機を同時にスマホで操作できるのは有難い機能ですね

仕事が終わった後に自宅を最適な環境にできます

5.機能性

加湿力にも優れ水トレーに銀イオン剤が搭載されており、3段階調節が可能で加湿量は700ml/時

乾燥肌は常に高めにしたい程です

うちのワンコは飼い主と同じ乾燥肌でお腹や足の付け根は手作り化粧水をつけないとガサガサになってしまう程なので犬の肌のケアや鼻と喉の粘膜の乾燥を軽減するのに重要な機能です!!

花粉やPM2.5を99%以上除去

犬にも花粉症があります

特に匂いをかいで散策するのが好きな犬には欠かせない項目です

花粉の舞う季節にお散歩すれば体中に花粉をまとって帰宅します

ブラッシングしても取り切れない花粉を除去できれば飼い主さんが酷い花粉症でも安心ですね

私は花粉症が酷いので特に注目しています

旧モデルでも花粉症が酷い人のレビューから抜粋すると

「帰宅してからくしゃみをしなくなった」

という声が沢山出ていました!!

さらに、操作部分は抗菌加工がされていることも安心感に繋がります

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

動物を迎える前の環境づくりをして動物のいる楽しい生活を満喫してください

大変なことも沢山ありますが、小さな命を迎い入れて一生面倒をみる覚悟も忘れずに!!

参考になれば幸いです

BlogMapに登録しています

この記事が気に入ったらいいね!か定期購読お願いします!!

ユアのブログ情報 | BlogMap
ブログマップに登録するだけで「Google以外からの検索流入を期待できる」ようになります。ブックマークをしてもらえれば更新情報の通知も届くので、もっとブログ読者を増やせます。
 
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました